本文へスキップ


2023年10月
10月7日は運動参観日でした。
よーいドン!
担任の先生のところまで、一生懸命走ります!
エンジェル組はジャンボリーミッキーの遊戯です。
いつも聞いてる楽しい音楽でダンスするの
楽しいね。
年長遊戯は【爽涼鼓舞】
さすが年長組!カッコイイ遊戯を見せてくれました。
秋の楽しみお芋ほりに行ってきました。
遠足は名古屋港水族館へ行ってきました。
ベルーガに興奮!!
目の前でイルカのジャンプ。
お天気に恵まれて最高の遠足だったね。
観光バスも楽しかったね。

2023年9月

おじいさま、おばあさまへお手紙を書きました。
喜んでくれるかなあ?
ちゃんと着くかなあ?
どきどきで幼稚園の郵便BOXへ投函しました。
とうとう!待ちに待ったどんぐりが園庭に落ちてきました。毎日毎日たくさん集めても、まだまだどんぐりが落ちてきます。
みんなのポケットはどんぐりでいっぱいです。
運動会を控えて年長さんはリレーの練習に力が入っています。
みんな、どんどん走るのも速くなって、本番がとっても楽しみです。
♪がんばれ〜!がんばれ〜♪

2023年8月
暑い夏、年長さんが中心となってみんなで一生懸命に育てたお野菜たちです。赤色パプリカはいつまで待っても青色パプリカのままだったね。
8月末から、待ちに待った夏期保育が始まりました。幼稚園内は賑やかな声でいっぱいです。
熱中症アラートが出ていて外に出られない日が多かったのですが、曇り空の日は、「やったー!!」と外遊びに。お天気は曇っていても、心の中は晴れ晴れです♪

2023年7月
年長さんが育てている夏野菜がどんどん育っています。
きゅうりになす、トマトにピーマン
大きくなあれ!
たんぽぽ組さんの
だんごむしのお部屋です。
観察!観察!
七夕会を行いました。
3階ホールでは先生達が七夕の劇をしてくれました。
おもしろかったね。

みんなの願いごと届きますように。

2023年6月
交通安全教室を行いました。
雨の一日だったので、3階ホールで横断歩道の練習です。「みぎみて、ひだりみて、みぎみて、すすめ」
6月20日はプール開きでした。
プールはたのしいね!
気持ちいいね!
「うえからおみずをかけるとおもしろいね!」
「さかなさんさがそうよ」
賑やかな声がたくさん聞こえてきます。
暑い日の外遊び中に先生がホースでシャワーをしてくれました。
「もっとー!もっとー!」「きもちいい〜」

2023年5月
5月11日に3階ホールで、マリア祭を行いました。5月はみんなのお母さまとしていつも見守って下さっているマリア様の月です。
3階ホールのマリア様へは年長組が献花します。
園内玄関正面の世界のマリア様へはエンジェル組、年少組さんがきれいなお花をたくさん献花してくれました。
いつも朝みんながお祈りをするマリア様へは年中組が献花してくれました。
園内はきれいな花でいっぱいになりました。

2023年4月
青虫を発見!!しました。
「せんせい!これ、なにになるのかな・・・?」
「しらべてみようね!」

春は発見がいっぱいです!
園庭に鯉のぼりが泳ぐ季節になりました。
新緑の緑の中いっぱい遊ぼうね☆
幼稚園の大きいバスが新しくなりました!
なんと!かわいいピンク色のバスです!
みんなをお迎えに行くからまっててね。

2023年2月
和太鼓とマリンバのアンサンブルグループのオトリオさんに来ていただいて鑑賞会を行いました。
リサイクル品でとても素敵な曲がきけたね。
和太鼓の音にみんなビックリ!
「せんせい!おおなかがどくどくするね」
あっという間の時間でした。
どきどきの一日がはじまります。
豆まき会がありました。
今年も各クラスに鬼がやってきました!
満三歳児も鬼退治!
心の中の鬼を退治するために!負けずに豆をまきます。
音楽発表会がありました。練習通りに上手にできて、みんな大満足でした。
全学年、久しぶりにマスクを外して歌うことが出来ました。

2022年12月
終業式の日はサンタクロースと一緒にクリスマスパーティーを楽しみました。
久しぶりの会食も楽しかったね。
1番人気・・・からあげ
2番人気・・・サンドイッチ
3番人気・・・ポテト
色々なアドベント帽子☆
今日一日はバスも教室も帽子がキラキラしていてとっても賑やかです。
2日間に渡ってクリスマス会を行いました。
年長さんは降誕劇です。
コロナ前の様に沢山の歌を歌うことは出来ませんでしたが、どの学年も12月に入って沢山練習してきたことを本番で一番上手に発揮することができました。


2022年11月
延期になっていた、おたのしみ会を行いました。
ひもの先にはプレゼントがついています。
みんな、ドキドキ!
いいものもらえたね☆
落ち葉で遊ぶの楽しいね。
秋を満喫しています。
暖かい日の多い11月だったので、いっぱいお外で遊べました。
遠足は大型バスで鞍ヶ池降園へいきました。
「たのしいね、たのしすぎるね」
とみんな大満足。


2022年10月
「おいしいね!、もういっこほしいね」
年長さんのお芋を分けてもらうエンジェル組のみんなは笑顔いっぱいです☆
担任の先生がみんなのためにお芋ほりでとったお芋を蒸してくれました。
お芋の味がよくわかるよね!
外のベンチでいただきます♪
幼稚園の蒸し器が大活躍の一日。
おいしそう〜
今年のお芋ほりは晴天続きでした。気持ちいい秋晴れのもと、年長さんは固い土を軍手で一生懸命ほりました。
お芋畑で、集合写真をとります。
豊作!豊作!大きいお芋がたくさんです!
「せんせい〜10個ほったよ〜」
「重た〜い!」
にこにこ笑顔が溢れるお芋ほりでした。

2022年9月
幼稚園の郵便ポストにおじいさまおばあさまへ書いた手紙を投函します。
「とどきますように〜」
各学年、運動会の練習もずいぶん上手になってきました。体系移動も完璧です!


2022年8月

突然の雨が多い8月末の夏期保育でした。

幼稚園の園庭は水はけがとっても良いので、
もう少ししたら外で遊べるね。待ち遠しいね。
延期になっていた夕涼み会。
みんなで集まって
まずは玉入れです。
「エイエイオー」
盆踊りと花火の前に園長先生からお話を聞きます。
手紙のお話をしてくれました。
文字を覚えるとお手紙でもお話できるんだね。


2022年7月
今日7月7日は七夕会です。昨日先生が切ってくれた
おおきな笹に願い事を書いた飾りを付けていきます。
願い事かないますように・・・
先生の掛け声で
「よいしょ!よいしょ」年長組がみんなの代表です!
他のクラスの子たちは、「がんばれー、がんばれー」
一生懸命応援しています。
「やったー!」バスのおじさん達にも手伝ってもらって、ついに笹がたちました!
今年は園舎側に2本おおきな笹がたちました!
なんと!今日はヤマハ音楽教室の先生による【七夕コンサート】までありました。
先生たち、とっても素敵だったね♪
みんなの大好きな曲もたくさんだったね☆

2022年6月
6月は 時の記念日
たくさんの時計が出来ました。
年長組の 
えビンゴゲーム!たのしい!ね。
交通安全教室です!満三歳児のみんなも
「右みて!左みて!右みて!よし!!」
真っ直ぐに手をあげて!姿勢もばっちりです!

2022年5月
朝の体操はみんなが大好きな♪ディズニー体操♪
いい天気の日は外遊びもたっぷりします。
マリア祭の日。
神父さまから、マリア様のお話をききます。
今3階ホールでのマリア祭は年長さんが代表して行います。みんなが持ってきてくれたお花で幼稚園はお花畑
のようになります。
園庭もお花がたくさんです。
4月に入園した年少さんたちも、三輪車で園庭をぐるぐる!!
5月の制作・・・こいのぼり。パステルカラーのカラフルなこいのぼりができました!
園庭のこいのぼり、気持ちよさそうにおよいでいます。

2022年3月

卒園式がおわり、入園式までの間が一番幼稚園の
さくらがきれいな時期です。
晴天の日はとてもきれいです。
2022年2月
自分の心や身体の弱い鬼さんをやっつけるぞ!!えいえいおー!気合十分の年長組です!
せんせい〜こっちからも鬼がきた〜!負けないぞ!!
2月3日に豆まき会をしました。今年は感染症対策のために、ホールでみんな集まってではなく、各クラスに鬼がきます!ドキドキの一日のはじまりです。
鬼のお面の制作を各クラスが制作しています。
鬼が来るのは怖いけど、、、制作は楽しいね♪
2月は発表会があります。今年も音楽発表会です。
少しずつ練習が本格的になってきました。

2022年1月
新しい年の始まった幼稚園では、雪の日がありました。
薄っすら積もった雪にみんな大興奮でした。
ちいさな雪だるまを作ったよ!
寒い日の体操教室は縄跳びやボール遊びをします。
先生にボールのキャッチのしかたを教えてもらって
うれしいな!

2021年12月
2学期最後の日は終業式とクリスマスパーティーが行われました。。サンタさんも来てくれて楽しい一日になりました。
明日からは冬休みです。
各クラス・学年で分散してパーティー会食をいただきました。
いっぱいたべて、おいしかったね!
12月になると、年中さん、年長さんはみんな縄跳びに夢中です。
どんどん上手になっていきます!
年内最後の体操教室はみんなの大好きなドッジボール大会です♪

2021年11月
11月15日に幼稚園の隣の岡崎教会で七五三
祝福式を行いました。
モルク神父さまから式の最後に
ひとりひとりに祝福をいただきます。
今までの成長に感謝し、無事にこれからも大きくなりますように。
各クラスで制作したあめ袋です。各学年趣向をこらした袋が出来上がりました!

2021年10月
10月最後の週はクラスごとにお芋ほりにいきました。
気持ちの良い晴天に恵まれて青空の下、年長組は軍手をしてたくさんのお芋を掘りました。
「こんなに大きいの掘れたよ!」
「先生!まだまだたくさんあるよ」
帰りはたくさんのお芋と幼稚園まで一緒に帰ります。
「たのしかったね!」
10月は園庭にたくさんのどんぐりが落ちてきます。毎日みんな必死でどんぐり集めの季節です。みんなのポケットはどんぐりでいっぱい☆
とっても天気のよかった10/15日にみんなで遠足に行ってきました。
青空の下のイルカショーやお弁当楽しかったね!

2021年9月

9/15日、朝登園してきたら、幼稚園に設置した赤いポストにおじいさま、おばあさまへの手紙を投函します。
みんな「ドキドキ!届きますように〜」
幼稚園の園庭は秋でいっぱいです。
どんぐりが毎日たくさん落ちてきます。
何個集められるかな?ポケットはみんなはちきれそうです!
トンボもたくさん飛んできます。広い園庭でいっぱい秋をみつけよう!!!

2021年8月
8月の長雨の時でしたが、園庭に雲梯が設置設置されました。今は下地のコンクリートが固まるの待っています。
あとは、クッションをしいたら・・・
みんなで、あそべるね♪
待ちに待った総合遊具が設置されました。「あっちからぼろうかな?こっちかすべろうかな?」
神父さまに安全のお祈りをしてもらったら、みんなで
いっぱいあそぼうね!

2021年7月
7/5日
7/5日の朝、自分でつくった七夕飾りを笹にくくりつけます!「ねがいごと、かなうかな♪」
飾り付けの終わった笹をロープに通して年長組さんが代表して立ていきます。
ロープをひいて!「そーれ!そーれ!がんばれ!がんばれ!」小さい組のみんなはテラスから応援です!
笹が無事立ちました!
「やった〜!」
2021年6月
6/22日
年長組で、おはなし本や折り紙図鑑をつくるのが流行っています。
昆虫図鑑が出来上がり♪
こちらは、せみとくわがた です!
年少組のクラス前に七夕飾りがどんどん出来上がっています。
こちらは、年中組の七夕飾りです。たくさんのひらひらがついてとてもきれいです。

6/18日
交通安全教室を行いました。3階ホールで交通安全のお話を聞いたあと、園庭に出て横断歩道を渡ります。
<てをあげて・右・左・右>

6/16日
新しい積み木が幼稚園に届きました。何をつくろうかな?木のいいにおいがします!
先生と一緒につくるの楽しいね!倒れないように、そーっとのせるよ♪

2021年5月
5/25日
年長組のみんなで夏野菜の苗を植えます。
「どこがいいかなぁ〜、このあたりかな?」
「ここにきめた!」土を触るのって気持ちいいし、楽しいね♪
しっかり、根がつきますように!
最後に大きくなあれ!と先生がお水をかけて
くれました。
あしたからは、年長さんたちがお水やりをします。

大きくなるの、楽しみだね!

5/17日
今日はマリア祭でした。
子どもたちは登園後マリア様に1人ずつお花を献花します。年長組以外は玄関の「世界のマリアさま」に献花をします。
幼稚園の中はみんなが持って来てくれたお花でいっぱいになりました。
うさぎさんの爪切りを先生達がしてくれます。
どのうさぎさんも、とってもしずかに、爪を切らせてくれます。お膝にのって気持ちよさそう♪です。

2021年4月

4/28日
園庭にこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。お花に囲まれてうれしそうです。
園児のみんなは持ち帰り「こいのぼり」の製作をしています。
学年ごとに趣向をこらした、すてきな「こいのぼり」が出来上がってきています。

4/20日
天気の良い日は園庭遊びのあとに「はとぽっぽ体操」
をします。
みんなげんきいっぱい!
先生の動きをみながら年少さんも一緒に体操です!
だいぶおぼえてきたよ♪
4/8日
4月8日に入園式を行いました。今年度も感染症予防のため
3階ホールで2回にわけて行いました。
明日からの幼稚園にみんな、ドキドキわくわくでした!
いっぱい笑ってすごそうね!
入園式当日の朝、幼稚園前のさくらはすっかり
葉桜でした。
新緑がきれいです。


ナビゲーション

バナースペース

みそのマリア幼稚園

〒444-0864
岡崎市明大寺町字向山2−120

TEL 0564-51-4046