女性部会のあゆみ 平成31・令和2年度

十四代目部会長:山本惠一子(株式会社アンドリュウ)
就任あいさつ
平成5年3月26日、関係機関の方々のご指導と、岡崎法人会のご援助のもとに発足しました「女性部会」も、早いもので28周年を迎えました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により幾つかの事業を中止せざるを得ませんでした。そのような状況下ではありましたが、Zoom研修会、会員企業施設研修見学会、そして税務署幹部との意見交換会等を開催し、会員相互の親睦と自己啓発を図ることができました。
社会貢献事業については、第15回目となる桜の植樹及び贈呈式を昨年度は岡崎市「東公園」内において催すことが出来ました。桜の植樹に対し継続と管理に関わっていくことも今後の課題です。(岡崎の観光事業に微力ながら貢献していると自負するところです。)
また、租税教育に関しましても、「税に関する小学生の作文」募集・表彰が16回を数えたのに加え、一昨年から開始いたしました「税に関する絵はがきコンクール」も第2回目を開催することができ、19校52作品もの応募をいただきました。その中から22作品を表彰する結果となりました。
次代を担う子供たちに対する税の啓発活動・社会貢献を成功裡に終える事ができました。
本年度も引き続き「会員相互の親睦と自己啓発」を活動の基本方針として、女性部会による租税教育等を含んだ社会貢献活動を視野に入れ、事業の展開を図る所存でございます。
会員一同の一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
主な出来事
令和元年5月22日 女性部会通常総会・記念講演会(担当:総務委員会)
挨拶される、山本惠一子新部会長
寺尾署長様、加藤筆頭副署長様、河合統括官様、本会からは加藤副会長様、大同生命保険会社第一営業課長山下様にご出席いただきました。
![]() |
![]() |
記念講演会
講師:安井 秀樹 氏(税理士)
テーマ:「笑う税金」
令和元年10月16日 他法人会女性部会との情報交換会(担当:広報委員会)
東三河法人会女性部会との情報交換会
![]() |
![]() |
田原市 和味の宿「角上楼」にて記念撮影
令和元年11月19日 岡崎税務署幹部との意見交換会(担当:事業委員会)
天恩寺 (見返りの大スギ)見学
額田「一升」にて意見交換会
講師:岡崎税務署 副署長 水谷 亜季 様
テーマ:「消費税のポイント」
![]() |
![]() |
署長 西川 誠 様 | 副署長 水谷 亜季 様 |
![]() |
![]() |
二胡演奏者:中村 ゆみこ 様 |
令和2年1月28日 税務研修会「新春のつどい」(担当:総務委員会)
新春のつどい ~やさしい税の勉強会~
今年は岡崎天満宮へ参拝、女性部会の今後の発展と会員の皆様の健康で充実した一年を祈願しての参拝でした。
![]() |
![]() |
税務研修会
講師:岡崎税務署署長 西川 誠 様
テーマ:「税あれこれ」
続いて六本木にて、岡崎税務署長、西川誠様より「税のあれこれ」と題したご講話。 和やかな雰囲気の中で税をわかりやすく説明していただきました。
![]() |
![]() |
懇親会にてヴァイオリンとピアノの演奏
ヴァイオリン:浅井 由紀 様
ピアノ:古川 友理 様
その後の懇親会では浅井由紀様のヴァイオリン&古川友理様のピアノの素晴らしい演奏を楽しみました。
![]() |
![]() |
令和2年2月23日 「小学生の税に関する作文」表彰式 青年部会との共催
岡崎商工会議所大ホールにて
![]() |
![]() |
受付風景 | |
![]() |
![]() |
授賞式風景 | |
![]() |
![]() |
受賞者8名の皆さんと関係者 | 青年部会&女性部会の皆さん |
令和2年3月4日 桜の植樹・贈呈式(担当:事業委員会)
社会貢献活動の一環として、18年度より岡崎市の活性化又岡崎市観光事業活動の支援として桜の苗木(ソメイヨシノ)3本を岡崎公園に寄贈しています。
28年度は東公園に (ソメイヨシノ)29年度からは (神代曙)を寄贈しています。
14回目の植樹贈呈式には、山本惠一子部会長始め会員15名が参加し、岡崎市に苗木1本(神代曙)を寄贈することができました。
都市整備部次長 公園緑地課長兼務 横山 晴男 様
都市整備部 公園緑地課 副課長 高橋 建一 様
都市整備部 公園緑地課 管理係 板倉 駿太 様
岡崎税務署 法人課税第一部門 統括国税調査官 伊藤 律子 様
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和2年5月25日 令和2年度通常総会・記念講演会 開催中止(担当:総務委員会)
女性部会「通常総会・記念講演会」の開催は新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、参加者の皆様の健康・安全面を第一に考慮した結果、中止といたしました。
変化するものが生き残る

公益社団法人岡崎法人会女性部会部会長を今年度も務めさせていただきます山本惠一子でございます。
新型コロナウイルスという未曽有の怪物に世界中が混乱しています。これまで当たり前だった「人と逢うこと」が大きく制限、「stay home」と叫ばれ、各企業も対応に追われていらっしゃることと思います。収束までにはまだしばらく時間が掛かりそうです。
昨年度は女性部会として初めての取り組みとなる第1回「税に関する絵はがきコンクール」を無事に終えることができました。33作品の応募があり、そのうちの4作品を表彰致しました。第15回を迎えた「税に関する小学生の作文」募集・表彰活動に加え次代を担う子どもたちに対する税の啓蒙活動がよりステップアップできたのではないかと思っています。
現在、経済活動がままならない中で、今年度の女性部会活動をどのように進めていくのか難しいところではございますが、新型コロナウイルスは終息ではなく収束を目指し、共存することで命も経済も守ることができるのではないかと思います。
元の生活に戻るのではなく我々が変化して生き残る。女性部会の3つの委員会、総務・事業・広報も時流に臨機応変に対応し活動していけたらと思います。
再び皆様と笑顔で逢える日を心待ちにし、この時期も「ピンチをチャンスに」という気持ちで乗り越えたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和2年9月25日 Zoom研修会(担当:正副部会長)
講師: 逢楽安希子氏 株式会社luminoso(ルミノソ)
![]() |
![]() |
令和2年10月27日 会員企業視察研修見学会 たまご工場・らんPARK(担当:広報委員会)
見学先: 株式会社太田商店
![]() |
![]() |
令和2年11月18日 税務署幹部との意見交換会(担当:事業委員会)
ご挨拶: 岡崎税務署 林 増雪 署長
研修会講師: 岡崎税務署 伊藤 律子 第一統括国税調査官
研修会テーマ:「マイナポータル連携で年末調整手続きを簡便化!」
![]() |
![]() |
令和3年1月20日 新春のつどい(担当:総務委員会)
神事: 龍城神社
![]() |
![]() |
新年のご挨拶: 山本惠一子 部会長、水野 達典 専務
![]() |
![]() |
第3回絵はがきコンクール入賞作品展示
![]() |
![]() |
令和3年3月3日 桜の植樹・贈呈式(担当:事業委員会)
都市整備部次長 公園緑地課長兼務 横山 晴男 様
都市整備部 公園緑地課副課長(主幹) 奥田 信 様
都市整備部 公園緑地課 管理係係長 市川 悟 様
都市整備部 公園緑地課管理係 主査 太田 靖人 様
岡崎税務署 筆頭副署長 水谷 亜季 様
岡崎税務署 法人課税第一部門 統括国税調査官 伊藤 律子 様
![]() |
![]() |
女性部会のあゆみ一覧
平成5年に発足した女性部会の歴史を掲載しています。
- 女性部会のあゆみ 令和5・6年度(松本文子部会長)
- 女性部会のあゆみ 令和3・4年度(山本万利子部会長)
- 女性部会のあゆみ 平成31・令和2年度(山本惠一子部会長)
- 女性部会のあゆみ 平成29・30年度(鬼武孝江部会長)
- 女性部会のあゆみ 平成27・28年度(太田敏子部会長)
- 女性部会のあゆみ 平成25・26年度(竹内文代部会長)
- 女性部会のあゆみ 平成23・24年度(丹羽美穂子部会長)
- 女性部会のあゆみ 平成21・22年度(竹内佐知子部会長)
- 女性部会のあゆみ 平成19・20年度(大川英子部会長)
- 女性部会のあゆみ 平成17・18年度(竹内桂子部会長)
- 女性部会のあゆみ 平成15・16年度(鬼武孝江部会長)
- 女性部会のあゆみ 平成13・14年度(稲垣ナチ子部会長)
- 女性部会のあゆみ 平成11・12年度(永田房子部会長)
- 女性部会のあゆみ 平成9・10年度(酒部美津枝部会長)
- 女性部会のあゆみ 平成7・8年度(深津いすゞ部会長)
- 女性部会のあゆみ 平成5・6年度(峰澤節子部会長)